2013.02.19 グアム島の水牛 カラパオ
ミクロネシアのヤップ島から、日本人にとって一番近い知名度の高い島はグアムです。
グアムからヤップまでは飛行機で約1時間です。
ヤップ島はグアムとパラオの間に位置しており、ミクロネシアの他州に行く場合でも一度グアムを経由しなければならない場所にあります。
はっきり言えば不便です。
ただ私にとって幸運なことに、首都に行かなければいけない用事があるたびにグアムに立ち寄れます。
今年の1月末にポンペイで総会があり、そのときにもグアムに立ち寄りました。
せっかくグアムに立ち寄るのならば、少しでもグアムのことを知ろうと思いグアム南部を回るバスに乗りました。
南部を回ってみて一番良かったのが、ハガニャ地区の中心部にあるアガニャ大聖堂です。
カトリックの教会で、内部のステンドクラスが美しい教会です。
私はキリスト教自体には興味がありませんが、圧倒されるものがあります。


<アガニャ大聖堂の写真です>
グアムはカラパオと呼ばれている水牛がいます。
古くからグアムではなじみの深い動物だそうです。
特に南部ではカラパオを飼育している方もいらっしゃるようです。
ソレダット砦には水牛がいます。


水牛に餌をあげることができて私は大満足でした。
今月12日にグアム島で日本人の方を巻き込んだ痛ましい事件が発生したと聞いています。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
グアムからヤップまでは飛行機で約1時間です。
ヤップ島はグアムとパラオの間に位置しており、ミクロネシアの他州に行く場合でも一度グアムを経由しなければならない場所にあります。
はっきり言えば不便です。
ただ私にとって幸運なことに、首都に行かなければいけない用事があるたびにグアムに立ち寄れます。
今年の1月末にポンペイで総会があり、そのときにもグアムに立ち寄りました。
せっかくグアムに立ち寄るのならば、少しでもグアムのことを知ろうと思いグアム南部を回るバスに乗りました。
南部を回ってみて一番良かったのが、ハガニャ地区の中心部にあるアガニャ大聖堂です。
カトリックの教会で、内部のステンドクラスが美しい教会です。
私はキリスト教自体には興味がありませんが、圧倒されるものがあります。


<アガニャ大聖堂の写真です>
グアムはカラパオと呼ばれている水牛がいます。
古くからグアムではなじみの深い動物だそうです。
特に南部ではカラパオを飼育している方もいらっしゃるようです。
ソレダット砦には水牛がいます。


水牛に餌をあげることができて私は大満足でした。
今月12日にグアム島で日本人の方を巻き込んだ痛ましい事件が発生したと聞いています。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
| Home |